セルフブリーチをした件

美容院専売品が好き

メーカーなどと契約を結んだ美容室・サロン・クリニックや、特定の販売店・販売員を通してのみでしか購入することのできない製品のことですが配合成分が市販品とは異なっており、美容院で買うよりネットでは少々お安く購入できます。

シャンプーやトリートメントは1.5Lサイズを買って2年くらいずーっと持っています。品質が多少悪化しているかもしれませんね。その間は他のシャンプーに浮気も軽々しくできないので、ものの数は少なく保てていいかもしれません。

髪染めなどもサロン専売品を使ってセルフカラーをしているので、今回はそのお話をしていきたいと思います。

プリン状態が苦手

明るい色に髪染めをすると顔まわりが明るく見えていいですが、細かい気質の私は根元から黒毛が生えてくるプリン状態の髪の毛がすごく気になります。そんな中何回もリタッチに美容院に行くのも勿体無いので、それも美容院専売品の染髪料とオキシを購入してこまめに染めます。最初にTHROWを買って以来THROWを愛用してます。THROWは市販の髪染めよりも髪へのダメージが少なくて、いい色味が出るので、個人の責任ですが、リタッチは自分でやってます。

ちなみにTHROWは日本人の黒髪にも外国人風の色味が出るという髪染めです。このカラー剤とオキシ剤という2剤を混ぜて使用します。

ブリーチにも挑戦

数年前にサロンで部分ブリーチをやってもらいました。これが案外コスパがいいのです。一度ブリーチで色を抜くと髪染めとは異なり、ずっと色が抜けているので、最初は2〜3万円で何時間も座ってする施術に後悔の念もありましたが、後々考えるとコスパがとても良かったです。

ここ1年ちょっとは黒髪ブームで黒髪でいたのですが、加齢が気になって、黒髪だと自分の貧相な肌が目立つ気がしたので、一念発起して今回は部分ブリーチを自分でやってみることにしました。
ブリーチ剤、amazonで探すとプロ仕様のものは大容量タイプが多い印象です。
初めてのブリーチでうまくいくかわからないから、部分ブリーチだし、少しの量でいいと思ったので、メルカリで購入することにしました。

部分ブリーチはブロッキングが命だった

ネットでやり方を探していたら、ブリーチヘアのデザインは書いてあるものの、実際のブリーチ剤の付け方について書いてある記事が見つからなかったため、最初は髪染めの要領と同じようにラップして、時間だけ、説明書通りに測ってやってみました。

懐かしのオレンジ髪

部分ブリーチしたところは20年くらい前ならそういう髪色の人いたよって感じにオレンジになりました。どうやら失敗したらしいです。他の部位につくとそこも色が抜けるので、変なマダラ模様もできてしまいました。次の日その変な髪色のまま会社に行きましたが、誰にも突っ込まれなかったことはラッキーでした。

その後、ブリーチの仕方を説明している美容師のYouTubeを見つけ、自分の過ちに気づきました。塗る量は多め、ブロッキングはしっかり、位置だけではなく毛量も考慮、ホイルで巻いて熱を一定にする。など。

2回目のブリーチで金色に近い色へ

週末に再度チャレンジを。今度はたっぷりの量をつけてホイルを巻き、たまに色の抜け具合を確認しながらやりました。今回はまぁまぁ金髪になりました。

この2日くらいでブリーチ2回と、髪染め1回をしたのでちょっと髪が軋みます。確実に痛みました。

部分カラーはプロに任せるのが一番かも

正直なところ、かけた時間や手間を考えるとサロンでやってもらった方がいいのかもしれないと思いました。ブロッキングして、関係ないところに染料をつけないようにする。これはプロの仕事です。素人には厳しい。

しかしながらあと1回分ブリーチ剤が残っているので、またブリーチをかけて試行錯誤してみたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました