節約 セルフブリーチをした件 美容院専売品が好きメーカーなどと契約を結んだ美容室・サロン・クリニックや、特定の販売店・販売員を通してのみでしか購入することのできない製品のことですが配合成分が市販品とは異なっており、美容院で買うよりネットでは少々お安く購入できます。シャン... 2025.07.07 節約美と健康
家事・家電 我が家の味噌汁がダントツに美味しくなった話 ホットクックを買って2ヶ月。調理熱は下火にホットクックを購入してから2ヶ月が経ちました。最初の頃は新しい家電にワクワクして、いろんな料理にチャレンジしました。レシピ通りに作ると1回量が多いので、あれもこれもと作りすぎてしまい、作り置きするも... 2025.07.07 家事・家電美と健康
好きなこと。本、映画、趣味など 私が好きな本 伊坂幸太郎「AX」 「恐妻家の殺し屋」兜の生き様に学ぶ、人間関係の教科書伊坂幸太郎の『AX』は、殺し屋シリーズの三作目にあたる作品でありながら、単なるエンタメ小説にとどまらず、家族や人間関係の本質に迫る一冊です。私がこの本を一番好きな理由は、主人公・兜の「恐妻... 2025.06.21 好きなこと。本、映画、趣味など
家事・家電 キッチン道具の名品「かまどさん」と「せいろ」の魅力 こんにちは!今日は私が愛用しているキッチン道具「かまどさん」と「せいろ」についてご紹介します。どちらも毎日のご飯作りが楽しくなる、まさに名品です。かまどさんのご飯は別格!「かまどさん」は伊賀焼の土鍋で、ご飯を炊く専用の鍋です。使い方はとって... 2025.06.11 家事・家電
家事・家電 COSORIノンフライヤーとホットクックを使ってみた感想 こんにちは!今日は最近家に迎え入れたの便利家電、COSORIのノンフライヤー4.7LとSHARPのホットクックについて、実際に使ってみた感想を忖度なしでレビューしたいと思います。COSORIノンフライヤーの落とし穴COSORIのノンフライヤ... 2025.06.08 家事・家電
Uncategorized 障害者の高齢化問題について考える 子どもが支援級に在籍していると、地元にある障害者支援のNPO法人の会報を毎月いただきます。普段は軽く目を通す程度ですが、4月に受け取った会報にハッとするエピソードが載っていました。高齢母子家庭の孤立40年前にそのNPO法人を利用し卒業された... 2025.05.30 Uncategorized
子どもの習い事 スイミングに通い続けて得たもの 今年13歳になる息子は、6歳の頃からスイミングに通っています。約6年間、決して順調だったわけではありません。進級に苦戦し、何度も同じ級にとどまり、親子で気持ちが沈んだ時期もありました。そんな時はプール開放日に一緒に練習したり、動画を見てフォ... 2025.05.09 子どもの習い事
子どもの発達障害 モラルって、どうやって育てるの?――GIGA端末を巡って考えたこと 想像を超えた子どものおふざけ息子の問題行動が発覚したのは、小学校のある日のことでした。GIGAスクール構想で配られた学習用端末には、本来、YouTubeなど学習に関係のないサイトは見られないように制限がかかっています。けれど息子は、授業中に... 2025.05.07 子どもの発達障害
子どもの発達障害 「書くのが苦手」な息子が、本を読むようになるまで 〜オーディブルがくれたきっかけ〜 作文が書けないのは、なぜ?息子は発達障害グレーゾーンです。小さい頃から、「読む」「書く」ことにはずっと苦手意識がありました。絵本も、小説も、子供向けのものをいろいろ試してみたけれど、あまり興味を示してくれず。読み聞かせも集中して聞いてくれた... 2025.04.28 子どもの発達障害