ホットクックを買って2ヶ月。調理熱は下火に
ホットクックを購入してから2ヶ月が経ちました。最初の頃は新しい家電にワクワクして、いろんな料理にチャレンジしました。
レシピ通りに作ると1回量が多いので、あれもこれもと作りすぎてしまい、作り置きするも結局食べきれずに余らせてしまいました。週末に作り置きする効率的な生活に憧れてたのですが、日が経つと悪くなってしまうんですよね。SNSで1週間分作り置きしている人は本当にどうやっているのやら。私の実感値としては2〜3日で食べ切る量か、冷凍するかがおすすめです。
味噌汁は鍋で作るものとは比べ物にならない美味しさ
2ヶ月経った今は、忙しくて下ごしらえが面倒な料理はあまり作らなくなりました。そんな忙しい毎日の中でも、ホットクックで作る「味噌汁」だけは我が家の鉄板メニューです。
たかが味噌汁、されど味噌汁です。あまりの美味しさにおもてなし料理として出したくなります。
なるべく化学調味料を使わない我が家のだしは、粗削りの鰹節をお茶パックに入れて使用がおすすめ。化学調味料を使わず、自然な出汁の香りと旨味が手軽に楽しめます。具沢山のお味噌汁で野菜と発酵食品を摂取できますよ。
再度言いますが味噌汁を作るときは、断然ホットクックをおすすめします。
ホットクックの長所と欠点は実は同じところに
ホットクックの便利な点
- ホットクックのいいところは調理中に混ぜてくれること。「混ぜ技ユニット」があることで、加熱中に自動で混ぜてくれるのは画期的
私の気になるところ
- ただし、このユニットの洗浄が少し面倒に感じることも
- 混ぜ技ユニットでも肉の塊がほぐせないことがあるので、たまに開けて様子とみる
- 使用後は本体の蓋を開けたまま乾燥させるため、キッチンがごちゃついて見えるのは少し残念
夏に嬉しいポイント
夏場はガスコンロの火を使うと部屋が暑くなりがちですが、ホットクックは火力ほど部屋が熱くならないので快適です。それでも調理内容によってはフライパンを使うときもあります。(目玉焼きとか)そこで改めて実感するのがフライパン調理時の油はね。油汚れは本当に掃除が苦痛です。
終わりに
ホットクック自体が時短になるわけではないので、そこはしっかりレシピを見て目安時間を確認してください。80分など1時間以上かかる調理メニューもあります。また、機能としては付いている予約調理も衛生面や電気代からすると個人的には薦めません。
おすすめは朝のうちに材料を切って準備しておいて、帰宅後すぐにスイッチオンするのが良いと思います。他の料理でも油を使わず、野菜本来の味を楽しめとてもヘルシーな食事ができます。
ホットクックは、手間をかけずに美味しい料理を作りたい人にぴったりの調理家電だと実感しています。1L、1.6L、2.4Lとサイズ展開もあり値段は今だと4万円〜7万円くらい。色も白、赤、黒と選べます。様々な暮らしに寄り添える家電だと思うので、健康に気をつけたい人、美味しい味噌汁が作りたい人に是非ともおすすめです。
コメント