サブスクを見直した話 ~固定費と生活のバランスを考えて~
こんにちは!今回は、私が最近行ったサブスクリプション(サブスク)の見直しについてお話ししたいと思います。日々増え続けるサブスク、気づいたら無駄に払っているものも多くて家計を圧迫。私も定期的に見直して、生活に合ったものだけを残すようにしています。
家賃、光熱費は固定で、通信費は日本通信で対策済みです。
季節によって予算も変わります。
春は子どもの進学で制服や教材費、ユニフォーム代、スマホ代と色々出費しました。(サブスクではないですが)
夏季はエアコン代もかかりますし、この時期に限り駅まで自転車で行きます。屋外ランニングもできなくなるので、ジムも検討中でした。
残したサブスク
- Amazonプライム
これは生活の一部なので継続。配送も早くて便利ですし、むしろ動画や音楽がサービスでしょ?というくらいお得なので外せません。 - iCloud、Google Cloud
仕事や家族の写真管理に必須なので継続。ただし容量は見直して、必要以上に大きなプランは避けています。 - 子どもの習い事(公文、スイミング、オンライン授業)
これは子どもと話し合い、本人の強い要望で、継続しました。
固定費の見直し
- Wi-Fi回線の変更
これまでSo-netの高速回線を使っていましたが、手数料や月額(約6,500円)が高めだったため、速度は少し落ちるものの手数料が一切かからない「アットスマート」(約5,000円)に変更しました。実際使ってみると、日常利用には十分な速度で満足しています。So-netは解約に約35,000円かかりました。痛い出費ですが解約費用が一番安かった更新時期でこのくらいです。半年前に問い合わせたら7万円以上かかり、2万円のキャッシュバックで引き留めがありました。
So-netは安定して早く、商品としてとても良かったので、キャッシュバックや設置手数料実質無料などわかりにくい商品設計をやめて、シンプルにしたらもっと利用者が増えると思います。 - YouTube Premiumの一時解約
動画広告がなく快適ですが、今回のサブスク見直しで一旦解約。解約すると広告が本当に時間がもってかれている感じがしてとても不便です。ますますYouTubeから離れてしまいました。ただ、バックグラウンド再生やダウンロード、YouTube musicも使い心地が良かったので、いつかまた再契約する予定です。
習い事の見直し
- 空手と書写
空手はサボりがち、書写もなかなか上達しないため、思い切って辞めることにしました。サンクコスト(埋没費用)とは、「すでに支払ってしまい、取り返すことのできない金銭的・時間的・労力的なコスト」ですが、習い事はサンクコストがかかって辞めにくい事柄上位です。思い切って辞めたら時間とお金の節約にもなり、子どももストレスが減った様子です。
Audibleの利用について
Audibleは月1,500円でコスパの良い投資だと思っていましたが、子どもが聴きすぎてしまい、勉強がおろそかになってしまいました。お風呂やトイレからなかなか出てこないトラブルも発生したため、定期テスト前に一旦お休みすることにしました。私自身も聞く読書をしたいので、子どもとルールづくりができたら本格的に再開予定です。
新たな出会い:Voicyと尾石晴さんの放送
サブスクを見直している最中に知り合いからVoicyパーソナリティの尾石晴さんを紹介され、それ以来尾石晴さんにどハマりして気付けばプレミアムVIP会員(過去分すべて聴けるVIPプラン)になってしまうほど。尾石晴さんの話はとても面白く、毎日の楽しみになっています。
過去回が全部聴けるプレミアムVIPですが、2025年6月までに1,700回くらい放送回がありその何割かがプレミアム放送であり、全部聞くのはさすがに無理だと思い、一旦こちらもお休みに。通常放送も結構な本数があるので、しばらくそちらを聴くことに。
https://voicy.jp/channel/862
まとめ
サブスクは便利ですが、使わないものにお金を払うのはもったいないですよね。仕事をしながら、子育てをしながら、家事をしながら読書も動画もドラマも子供との会話も、となると実際には自由に使える時間が少ないことに気づきます。なので、サブスクを時々やめて、再開して、と定期的に見直して、生活スタイルや家計に合ったものを残すことが大切です。私のように定期的に固定費の見直しも含めて検討すると、意外と節約できるポイントが見つかります。
あとがき まさかの重複サブスク
6月は、audiobookのお試し期間だったのですが知らない間にaudibleが再開されていたのです。他にサブスクはvoicyのpremium VIP2,700円ほどで契約している最中。耳が、時間が、足りない・・・。
audiobookは初めて使いましたが、audibleでは聴き放題対象外の書籍がプラン内で聴けました。
月額プランだと値段がほとんど変わらないのですが、扱っている書籍が異なっているので、この月はaudible、次の月はaudiobookと使い分けるのもありかなと思います。
予想外の出費とならないよう、家計簿をきっちりつけて管理していくのが大事だなと思いました。
コメント